ひまわりメソドとは
イタリアの女性医師であったマリア・モソテッソーリ(1870~1952)が、「子どもは適切な環境と援助が与えられるのならぱ自ら成長する存在である」ということを基にした教育方法であるモンテッソーリ教育を現代日本の社会や家族、文化に適した方法にしたものがひまわりメソドです。
教育は、モソテッソーリ教育をオリジナル化したひまわりメソドと内閣府の特定教育・保育要領に基づいて年間計画、月間計画を作成し、これによって教育を行います。子どもは自分が興味を持ったことに対して集中的に取組みます。子どもの発達に応じた体の動きや物事の道理や言葉の意味、数量概念や算数的思考を身につけていきます。その為に、子ども中心の教育環境づくりを行なっています。
ひまわりメソドこども園(幼保連携型認定こども園)イタリアの女性医師であったマリア・モソテッソーリ(1870~1952)が、「子どもは適切な環境と援助が与えられるのならぱ自ら成長する存在である」ということを基にした教育方法であるモンテッソーリ教育を現代日本の社会や家族、文化に適した方法にしたものがひまわりメソドです。
毎日、規則正しい生活を送っています。一日の流れは次のようになっています。
1号児童 | 時間 | 2号児童・3号児童 |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
・登園・視診・触診 ・2号児童は、ひまわりメソド活動※1 |
|
・登園・視診・触診 ・ひまわりメソド活動※1 |
![]() |
![]() |
・お集まり ・戸外活動・運動・遊び※2 ・ひまわりメソド活動※1 |
![]() |
・お集まり ・戸外活動・運動・遊び※2 ・ひまわりメソド活動※1 |
・お手洗い・昼食 |
![]() |
・お手洗い・昼食 |
![]() |
・午睡 |
|
・降園 ・預かり保育 |
![]() |
|
・お手伝い ・おやつ |
![]() |
・起床 ・お手伝い ・おやつ |
・お集まり ・お帰りの歌 |
![]() |
・お集まり ・お帰りの歌 |
・降園 ・自由活動 |
![]() |
・短時間児童降園 ・自由活動 |
![]() |
・標準時間児童降園 | |
![]() |
・延長保育 ・自由活動 |
|
![]() |
・閉園 |
※1ひまわりメソド活動とはモンテッソーリ教育を軸として、本園独自の教育理論(幼児期の発育・発達をより促す方法)をプラスした幼児教育活動です。
※2戸外活動・運動・遊び
広い園庭を走りまわれます。大型遊具では雲梯や丸太のぼり・ロッククライミング・登り棒・ローラー滑り台・個体のサーフィンネット・砂場遊びまた専任講師による月2回のスポーツ教室があり、鉄棒や夏の水泳指導・ボールやセーフティコーンを使ったゲーム等の指導を受けたりします。
自然も多く、季節を感じながら園外お散歩も楽しみの一つです。
PDFファイルはこちらからダウンロードできます。
イタリアで初めての女性医師で、教育者でもあるマリア・モソテッソーリ(1870~1952)が、「子どもは適切な環境と援助が与えられるのならぱ自ら成長する存在である」ということを発見したことによる子どもの自立と自律を育てる教育方法で、現在も世界各国でその教育が実践されています。
本園ではこのモンテッソーリ教育を日本人の文化・社会・家族制度に合わせたオリジナルの方法に修正したひまわりメソドで実践しています。
ピンクタワー
ボタンのとめはずし(着衣枠)
はさみで切る
●7:30~8:00,18:00~18:30までの延長保育を利用される保護者の方は別紙、延長保育利用申込書に勤務状況、通勤時間などをご記入の上、保育園にお申込みください。
年齢 | 1時間 | 給食代 |
3才未満 | 250円 | 250円 |
3才以上 | 200円 | 250円 |